先週の3連休は台風が近づいており天候が不安定。
台風一過、9月23日9:30 2年ぶりに朝日岳に向けて出発。
11:30大井沢の茂エ門の板そば950円

新そば(夏の早生らしい)、バリ堅。
お土産用に揚げソバをサービスされた。
古寺鉱泉12:30出発、鳥原湿原14:40着
まだ早いので、鳥原山展望台へ。まず、小朝日

相変わらず見栄えが良い山だなあ。
続いて大朝日岳

頂上だけがガスってるけど、避難小屋は見える。
飯豊の雰囲気を持った私が大好きな山。
戻って鳥原避難小屋へ宿泊。協力金1,500円。
メインルートから少し外れるだけで人気がない。
トイレは水洗だし水場も近いが、宿泊者少なくゆっくり眠れる。
荷物を片づけていたらガスコンロセットを忘れたのに気付く。
酒は十分あるので、カップ麺と翌朝のミソ汁を我慢。
と思ったら宿泊者が着いたので、お湯をお願いすることにした。
同宿者は、大阪ミナミから、百名山を目指しているとのこと。
夕食と朝食をご一緒しました。ありがとうございました。
翌朝5:20出発、前日と同じ鳥原山展望台から、大朝日岳。

頂上だけでなく、避難小屋までガスってる。嫌な予感。
こちらは小朝日、問題ない。

6:40小朝日山頂着、大朝日岳は

次から次へガスがかかる。7:00悩んだ末、下山を決める。
2年前は2回登っているので、天気が良い時に登りたいからね。
頂上から西への連山が素晴らしく、一度は縦走したい。
古寺山から見た小朝日

小朝日だけでも十分満足。
この山は障子ヶ岳、これも目につく山

大井沢から右折すれば登山口へ行く。
1泊2日かかるけどここへも行きたい。
大朝日はますますガスが深くなってきている。

下山途中9:00頃雨がぱらつく、下山して正解でした。
9:30古寺鉱泉戻り。大井沢温泉300円で入浴。
大朝日には登れなかったけど、山を見ただけで満足しました。
今夜は、学生時代の友人と飲み会。
スポンサーサイト
10日の前日の天気予報では曇りのち雨、諦めていたけど
朝目覚めたら山が見えたので急遽散歩することにした。
浄土平の駐車場が無料なので、天文台の裏に駐車。
6:50出発。まず、いつもの一切経の噴煙

やや風があるけど問題なさそう。
ナナカマドが色づき始めている。バックは高山。

7:50一切経頂上。いつもの五色沼。

相変わらずきれいだなあ。この沼の色は実際に見ないとわからない、
小1時間で歩けるので、ぜひ見て欲しいと思う。
西吾妻方面もくっきり。

8:10山頂を後にする。
鎌沼

ずいぶん水の量が減るんだなあ。
9:20東吾妻山頂、一切経方面

一瞬霧が晴れたタイミングで撮影。
同じ時間の谷地平方面、ほぼガスがかかっている。

今回はリンドウが目立っていたので1枚。

10:30駐車場戻り。心地よい汗の後は風呂、今日は幕川温泉の水戸屋。
木を切りぬいたひょうたん形の露天は、湯の花まじり無色透明。
裏手の小川のほとりにある岩の露天は乳白色。
どちらも良い湯でした。クーポン券を使って半額の250円。
夜は中学時代の友人と飲み会。
翌11日は安全登山講習会に参加。週末は雨予報なので
木曜に急遽参加を決めた。
恥ずかしながら、コンパスの使い方を知らないので
教えてもらってきました。
来週は3連休、晴れたらいいなあ。久しぶりに朝日に行こうかな。